マンスリーウェブマガジン - バックナンバー
MRが本当の意味で患者さんの立場を
理解するにはどうすればよいのか?
講師:鈴木信行氏
11月のテーマは「MRが本当の意味で患者さんの立場を理解するにはどうすればよいのか?」です。
今回の講師は鈴木信行氏(のぶさん)です。
「二分脊椎」による身体障害者認定2級。精巣腫瘍を20歳で発症し、再発・転移も経験されています。
医療系企業や学校などでの講演活動、専門誌や朝日新聞アピタルのコラムニスとしての執筆活動の他にご自身でみのりCafe(文京区根津)を経営されています。
のぶさんの患者道場
http://www.asahi.com/apital/column/nobu/
NPO法人患者スピーカーバンク理事長、患医ねっと代表、精巣腫瘍患者友の会副代表をされています。
のぶさんはもともと第一製薬に勤務をされていたこともあり、製薬企業の事情にも詳しい方でもあるので、今回はMRに向けてのお話をして頂きました。
ご自身のお話をまじえながら、そもそも患者さんとはなんぞや、プロモーションコードとはなんぞやといった根源的なことから様々な示唆を頂きました。
仕事のために「患者さんの事を知らなければいけない」と思うのではなく、自分の身近な病気を持つ家族や友人を通して学んだり、患者さんの事を知るって、こんなに面白くて興味深いことなんだよということについてお話をして頂いています。
今までとは全く違う視点でのお話をぜひ聞いて、明日からのお仕事に活かしてもらえればと思います。
コンテンツ一覧

マンスリーウェブマガジン vol.12 「MRが本当の意味で患者さんの立場を理解するにはどうすればよいのか?」
11月のテーマは「MRが本当の意味で患者さんの立場を理解するにはどうすればよいのか?」です。
今回の講師は鈴木信行氏(のぶさん)です。
ご自身のお話をまじえながら、そもそも患者さんとはなんぞや、プロモーションコードとはなんぞやといった根源的なことから様々な示唆を頂きました。
今までとは全く違う視点でのお話をぜひ聞いて、明日からのお仕事に活かしてもらえればと思います。
-
41:08
【第12回MBA交流会】 1.はじめに・講演前半
-
34:49
【第12回MBA交流会】 2.講演後半
-
35:42
【第12回MBA交流会】 3.川越満氏と鈴木信行氏との対談&質疑応答
お申し込み
マンスリーウェブマガジン vol.12 「MRが本当の意味で患者さんの立場を理解するにはどうすればよいのか?」
クレジットカード(PayPal)でお支払い
スピーディーな会員登録 お支払完了後からすぐに会員専用コンテンツを閲覧できます。

PayPalのフォームで必要事項を記入します。 |
支払い手続き後すぐにあなたのメールアドレスにIDとパスワードが送られます。 |
ログインして会員専用コンテンツをお楽しみください。 |
販売価格: 1,000円 |
今すぐ購入する |
クレジットカードでのお支払いとなります。ご利用いただけるカードは、MasterCard、VISA、AMERICAN EXPRESS、JCBの4社です。