マンスリーウェブマガジン
-
マンスリーウェブマガジン vol.81「なぜCSO勤務から起業して、アジアヘルスケアビジネスにがっつりハマってしまったのか?」
2023年8月は、CLIP TIP代表取締役の富永知之氏をお迎えし、CSOからのキャリア展開で、アジアにおけるヘルスケア事業のサポートというお仕事に取り組まれているお話をお伺いしました。アジア市場のビジネスについての情報共有の場としてもかなり興味深い内容となっております。
-
マンスリーウェブマガジン vol.80「踊る製薬企業IT部長がヘルスケアベンチャーに移転した理由(わけ)」
2023年7月講師は、製薬企業のIT担当者で知らない人はいない、株式会社メドピアのMXカタリスト&MIフォース取締役の横田京一氏です。最近ヘルスケアベンチャーに転職された横田さんの考え方や活動のバックボーンを知り、今後のキャリアを考える時間にしていただきたいなと思っております。
-
マンスリーウェブマガジン vol.79「zoom使いこなし術とオンライン医学会のバックヤードのお話」
2023年6月は、オンライン秘書サービスやZOOMサポート、オンライン学会のバックアップなどを行われている株式会社リモットさんの代表取締役 田中美華さんに、zoomの細かい機能などを伺いました。一気にその知識や技術を身につけられる時間です。
-
マンスリーウェブマガジン vol.78「ChatGPTの基礎知識と活用法について」
2023年5月は、「ChatGPTの基礎知識と活用法について」の情報共有をさせていただきます。Googleが緊急事態だと慌てたこのAI技術。きっと、ドクター達も気になっている情報だと思いますので、情報をインストールして即仕事につなげて頂ければと思います。
-
マンスリーウェブマガジン vol.77「魅力学としてのコーチングスキルについて」
2023年4月のテーマは、コーチングの会社「株式会社ビームスプリング」の代表の小川聖子氏に「魅力学としてコーチングスキル」についてお話を頂きました。人間の魅力を高めることにより仕事に活かすことが出来るのではないかという仮説に基づき、モテ力アップのコーチングスキルを伝授して頂きました。
-
マンスリーウェブマガジン vol.76「製薬企業退職後にアパート経営で大成功したコツとは?」
2023年3月のテーマは、大手外資系メーカーで教育研修部長をされていた夏山栄敏さんに、会社退職後、不動産事業で大成功をどのように成し遂げたのか?楽しく独立起業するためには会社員時代にどんなことを考え、準備すればいいのかなどもお話頂きました。
-
マンスリーウェブマガジン vol.75「なぜ日本初のMR@youtuberになぜなろうと思ったのか?」
2023年2月のテーマは、日本で初めてのMRにテーマを絞ったYoutubeチャンネル「にしまファーマ」を運営している西 雅貴氏に、今後のYoutubeの活用法も含め、何を目的にされているかなどをお話していただきました。色々なSNSの情報共有が出来る動画となっております。
-
マンスリーウェブマガジン vol.74「2022年のニュースを振り返り、2023年を予測する」
2023年1月のテーマは、「2022年のニュースを振り返り、2023年を予測する」です。医療DX元年と言われる2022年はまだまだコロナの影響のある一年でもありました。未来の医療につながるこの一年を総括し、来年を予測してみました。
-
マンスリーウェブマガジン vol.73「地域連携をICTシステムでサポートするとはどういうことか?」
2022年12月のテーマは、「地域連携をICTシステムでサポートするとはどういうことか?」というテーマで、株式会社ストローハットの代表取締役 鈴木哲氏にお話し頂きました。今後、日本の医療、そして医療連携をうまく機能していくために不可欠なICT導入をいかにうまく導入し、回していくのか。MRではなかなか聞けない話題だと思います。
-
マンスリーウェブマガジン vol.72「なぜそのクリニックはスタッフを雇用してもすぐ 辞めてしまうのだろうか?~クリニック特有の職場環境の把握とその対策について~」
2022年11月のテーマは、「なぜそのクリニックはスタッフを雇用してもすぐ辞めてしまうのだろうか?」という内容で、株式会社エイトドアの下田静香先生にお話頂きました。クリニック院長お悩みの一番はスタッフの採用や人事問題です。そんなクリニックの「人」に着目した院内環境の解説と改善方法を伝授してもらいました。この知恵は院長の信頼を得る強い味方になると思います。