マンスリーウェブマガジン
-
マンスリーウェブマガジン vol.65 「製薬企業勤務から起業して、なぜ水族館社長に?」
2022年4月のテーマは、「製薬企業勤務から起業して、なぜ水族館社長に?」という内容で株式会社メデュアクト代表取締役の流石学氏にご講演頂きました。大手内資系企業のMRとして就職した流石氏が四国で最大規模の水族館「四国水族館」社長になるまでのお話など興味深く勉強になるお話満載です。
-
マンスリーウェブマガジン vol.64 「オンライン診療アップデート:最近の話題とメドレーの動き」
2022年3月のテーマは、「オンライン診療アップデート:最近の話題とメドレーの動き」という内容で株式会社メドレー執行役員の田中大介氏にご講演頂きました。約5年前にこちらの第3回でお話して頂いた時から今までにどんな変化があったのか、環境はどのように変わり、メドレーはどのように進化したのかをお話頂きました。
-
マンスリーウェブマガジン vol.63 「MRから病院事務長へ“地域密着型多機能病院”で働くということ」
2022年2月のテーマは、「MRから病院事務長へ“地域密着型多機能病院”で働くということ」という内容で世田谷記念病院事務長の手老航一氏にご講演頂きました。内資系製薬企業のMRになり、その後、製薬ではないキャリアチェンジを重ね、現在、事務長職に就いておられる手老氏より、MRとして貢献できる部分のお話などを伝えていただきました。
-
マンスリーウェブマガジン vol.62 「2021年のニュースを振り返り、2022年を予測する」
2022年1月のテーマは、「2021年のニュースを振り返り、2022年を予測する」前半部分で2021年にどんなことが起きたのかを整理し、2022年の予測、後半ではこのMRにとって逆風の中で、どのような視点や切り口で仕事に取り組めばいいのかを解説して頂きました。
-
マンスリーウェブマガジン vol.61 「連携」に巻き込まれたいあなたへ贈る~連携沼19年の私から、山形県鶴岡市の医療・多職種・社会連携をご案内~
日本全国、地域連携をしないといけないというお題目を唱える人は多い昨今、それを長年に渡り、行ってきた人はわずかです。今回講師の瀬尾先生は、病院での病診連携からスタートし、連携システムの企業勤務、そして連携に特化した会社の起業と医療連携について様々な面からアプローチされています。
-
マンスリーウェブマガジン vol.60 「在宅コロナ患者の重症化予防~品川モデルについて」
2021年11月のテーマは『在宅コロナ患者の重症化予防~品川モデルについて』というテーマで三浦和裕先生にお話頂きました。東京都医師会がこのシステムをまねた「品川モデル」とは、オンライン診療システムを活用した、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の自宅療養患者に対する診療システムを指します。先生に解説をして頂きました。
-
マンスリーウェブマガジン vol.59 「医療従事者の業務分担、オンライン薬剤師について」
2021年10月のテーマは『医療従事者の業務分担、オンライン薬剤師について』というテーマで、先月も少し触れましたが、新しくサービスインした「オンライン薬剤師」について橋川津由子先生・保田浩文先生にお話頂きました。
オンライン薬剤師の実態と、2024年度から始まる医師の働き方改革に向けた医療従事者の業務分担にどのようなメリットがあるかをご説明頂きました。 -
マンスリーウェブマガジン vol.58 「いやしのもりクリニック物語 ~二人とも青森県民ではないのになぜ八戸で在宅医療をしているのか?~」
2021年9月のテーマは『いやしのもりクリニック物語~二人とも青森県民ではないのになぜ八戸で在宅医療をしているのか?』というテーマで院長の上田 亮先生、副院長の井上比奈先生にお話頂きました。在宅医療をメインに、遠隔服薬指導にも取り組まれているので、その点についても新しい知見とざっくばらんなお話が出てまいります。他では聞けない地域医療に欠かせないお話を伺える時間となっております。
-
マンスリーウェブマガジン vol.57 「ナースのトリセツ出版記念講演会」
2021年8月のテーマは『ナースのトリセツ出版記念講演会』というテーマで株式会社ジョインハンズ代表取締役であり、看護師である輿石光希氏にお話頂きました。医療機関を顧客にする仕事の方々だけではなく、医療現場で同僚として関わる医師やコメディカルの方々にも知っておくべき興味深い内容かと思います。
-
マンスリーウェブマガジン vol.56 「チェーンクリニック人事担当はどのように考え、動いているのか?」
2021年7月のテーマは『チェーンクリニック人事担当はどのように考え、動いているのか?』というテーマでやまと診療所グループの川越美咲氏にお話頂きました。医師の人材紹介企業出身から、スーパーのバイヤーになり、現在ではやまと診療所グループの医師リクルーティングの担当、そしてcoffee doctorsというWEBメディアの担当としておられる川越さんから医師をリクルーティングする現場のお話などして頂きました。