マンスリーウェブマガジン
-
マンスリーウェブマガジン vol.91「次世代医療基盤法の基礎知識」
2024年6月は、ICI株式会社の工藤憲一氏を講師にお迎えしました。日本の医療情報はこの「次世代医療基盤法」の基に加工され、様々な用途に活用されていくと予想されます。医療に関わる方々は理解されると良いのではないでしょうか。
-
マンスリーウェブマガジン vol.90「診療報酬改定@2024の最新情報」
2024年5月は、川越氏に6月から開始される診療報酬改定&介護報酬改定の最新情報について解説して頂きます。皆さんと今回の改訂のテーマを読み解くことにより、この先2年の大まかな流れをつかんでいただきたいと思います。
-
マンスリーウェブマガジン vol.89「NISA・iDeCoなどを活用し、効率的に資産を増やす秘訣」
2024年4月のテーマは、最近話題になっているNISA・iDeCoなどの詳細解説と、これらをどのように活用すべきなのか、また「企業型確定拠出年金」についてもお話頂きます。皆さんの資産運用について考える時間になればと思います。
-
マンスリーウェブマガジン vol.88「在宅医療における医療事務の役割」
2024年3月の講師は、診療情報管理士で医療事務育成コンサル&パートナーの平井久美氏です。診療をお金に変える大事な役割を持つ医療事務、実はクリニック経営においてかなり重要な役割を果たしています。ぜひ、この動画を見て学びを深めて頂ければと思います。
-
マンスリーウェブマガジン vol.87「楽しくて仕方ない医院経営〜患者トラブルゼロのクリニックづくり〜」
2024年2月は、東京都文京区で歯科クリニックを運営している歯科医師の大石匠先生にご登壇頂きます。最新鋭機器もないし、昔からのクリニックですから風格はありますが、すでに予約の取れない歯科クリニック。稀にみるウェルビイングな経営を皆さんと共有していきたいと思います。
-
マンスリーウェブマガジン vol.86「2023年ニュースまとめ&2024年医療と医薬品業界の予測」
2024年1月のテーマは、毎年恒例の「2023年ニュースまとめ&2024年医療と医薬品業界の予測」です。今年一年のニュースダイジェストを見ながら振り返り、来年がどのような一年になるのかを予測していくことにより、年末年始に準備をしていただこうと思います。
-
マンスリーウェブマガジン vol.85「外資系製薬企業の本社勤務&マネージャーが突然、暦診断士に転身その裏側とは?」
2023年12月の講師である星野泰子氏は、薬科大学を卒業後、某外資系製薬企業バリバリの製薬人でしたが、ある日突然、会社を辞めて暦鑑定士になろうと自由に生きようと思われたそうです。給与も地位もあるキャリアウーマンに何があったのでしょうか?是非ご覧ください。
-
マンスリーウェブマガジン vol.84「医師・医療関係者が出版する方法」
2023年11月の講師は、日本を代表する出版エージェントである鬼塚 忠氏(アップルシード代表取締役)にお越し頂き、アップルエージェンシーの解説、手がけたベストセラー話、最近の出版業界のトレンド、医療関係者の出版についてなど、出版についてじっくり語っていただきました。
-
マンスリーウェブマガジン vol.83「大手内資系製薬企業MRでうつになったので、一念発起して健康財団の事務長になったら面白いことが待っていた」
2023年10月の講師は菅井 俊氏(さくら健康財団参事)です。内資系大企業MRで感じたことや学んだこと、そしてうつになって、新天地を求めた結果、どんなことが起きたのかをお話しいただきました。
-
マンスリーウェブマガジン vol.82「医療機器メーカー退職、医療士業起業への道!」
2023年9月の講師は杉野康治氏です。杉野氏は内資系医療機器メーカーに長年勤務され、このたび、士業(行政書士)として新たに独立を果たすこととなりました。資格をとったきっかけ、そこから迷走したこと、起業するにあたって学んだことや気づいたことなどをお話いただきました。